ビジネス

【確定申告】フリーランスの税金はヤバい!?税金で損しない方法

「フリーランスになったのはいいけど、想像していたより税金が高すぎる、、、!!」

フリーランスを始めてから手元に残る金額の少なさにがっかりされる方も多いのではないでしょうか。

この記事はこんな方におすすめ

  • フリーランス初心者
  • 副業初心者
  • フリーランスの税金について知りたい
  • 税金が想像以上に高くて困っている
  • 確定申告初心者

今回はそんな方々にむけてフリーランスが税金で損しない方法をご紹介します。

フリーランスの税金ってなぜ高い?

そもそもなぜフリーランスの税金が高く感じるのかについてみていきましょう。

理由は大きく2つあります。

理由①:自分で払わないといけないから

フリーランスになると税金を自分で払わないといけません。

会社の源泉徴収がないため、事業所得で稼いだお金を後からまとめて払うので払っている感がより強くなります。

まとて払うことにより一気に減った気がしてしまいますよね。

理由②:社会保険料の負担が増えるから

さらに、サラリーマンをやっているときは年金や健康保険料は会社が半分払ってくれていました。

しかし、フリーランスでは社会保険料を全額自分で支払う必要があります。

そのため負担が大きくなったと感じてしまうのです。

フリーランスが税金で損しない方法

方法①経費を活用する

方法1つ目は<経費を活用する>ことです。

経費ってなんだか難しそうですが、これを活用しなければむしろサラリーマンの方が税金で得なのです!

せっかくフリーランスになったのだから、しっかり活用していきたいですよね。

何が経費になる?

では実際を経費にできるのでしょうか?

主に経費になるもの一覧

  • 打合せで使ったカフェ代
  • 取引先との会食
  • ワークスペースとして使ったカフェ代
  • 家賃、光熱費(按分)
  • 通信料
  • PC等のデバイス代
  • 文房具等

特に自宅で仕事をしている場合、家賃や光熱費を経費にできるのはすごく大きいですよね!

生活と仕事の割合で按分しなければならないので、全額ではありませんがぜひ活用していきたいところです。

また、PCを仕事で使用する場合、PCは価格も高いので節税効果抜群ですね♪

<経費の注意点>

・過度に会食を交際費として乱用していると、税務署に目を付けられる可能性が0ではありません。

・また、ワークスペースでのカフェ代は食べ物が含まれていたらNG,飲み物のみならOKというに線引きがあいまいな場合が多いので、詳しくは書籍を読んだり、税理士さんに相談してみてください。

 

方法②青色確定申告する

方法の2つ目は<確定申告で青色申告をする>ことです。

青色申告をすることで最大65万円の青色申告特別控除を受けることができます。

社会保険料でたくさん取られてしまっているため、この金額は大きいですよね!

青色申告をよく知らない方のために青色申告について簡単にご説明します。

確定申告の青色申告って?

<確定申告とは>

「わたしは去年このくらいの所得が発生したため、〇〇円納税をします」と国に申告する手続きのことです。

確定申告には「白色申告と」と「青色申告」の2種類があります。

「青色申告」はさらに<簡易簿記>、<現金式簡易簿記>、<複式簿記>の3種類に分かれています。

この中の<複式簿記>を採用することで55万円の控除を受けられます。

さらに、申告にe-Taxを利用するとプラス10万円で合計65万円の控除を受けられます。

 

もっと詳しく知りたいという方は、国税庁の青色申告特別控除についてをご覧ください。

<複式簿>記について知らない方のために簡単にご説明します。

<複式簿記>とは

すべての取引きを「原因」と「結果」に仕訳して記録・集計する記帳方法です。

資産増加を示す「借方」を左側に記載し、資産減少を示す「貸方」を右側に記載します。

 

単式簿記と見比べてみましょう。

例)取引先へタクシーで行って3000円かかった場合

・単式簿記

日付 項目 金額 摘要
○月○日 旅費交通費 3000円 ○✕社打合せタクシー代

家計簿のようなイメージですね。

・複式簿記

日付 借方科目 借方金額 貸方科目 貸方金額 摘要
○月○日 旅費交通費 3000円 現金 3000円 ○✕社打合せタクシー代

このように同じ金額が原因と結果として左右に記載されます。

フリーランスの複式簿記は企業のように複雑ではないので、勉強すればすぐに習得できます♬

青色申告をするには開業届を出すことが必要

<青色申告>をするためには、フリーランスとして開業届を出すことが必要です。

具体的には、下記の時期までに提出しなければなりません。

青色申告書による申告をしようとする年の3月15日まで(その年の1月16日以後、新たに事業を開始したり不動産の貸付けをした場合には、その事業開始等の日(非居住者の場合には事業を国内において開始した日)から2月以内。)

国税庁より

開業届の出し方

でも、「開業届って何が必要なの?難しそうだし面倒臭そう、、、」

そう感じてしまいますよね?

そこでおすすめなのが、開業をサポートしてくれるサービスを利用することです。

 

特におすすめなのが無料で利用できる<freee開業>です。

スマホでできて項目を埋めていくだけ最短5分で開業書類が完成します。

私も実際<freee開業>を利用したのですが、質問に答えていく感覚でサクッと開業できました。

あれこれ書類を用意する必要がなくスマホ1台で完結するのは本当にありがたかったです!

開業届のメリットは青色申告できることだけではありません。

<開業届を出すその他のメリット>

  • 小規模企業共済に加入できる
  • 補助金・助成金の申請ができる

一度提出してしまえば完了なのでぜひ開業届を出しましょう♪

さいごに

今回はフリーランス初心者が税金で損しない方法についてご紹介しました。

開業届はサービスを使用すれば簡単にできます。

ぜひ、実践して税金で損をしないフリーランスになってくださいね♬

 

他にもWEB系フリーランスの仕事の取り方をご紹介しています。参考にしてみてください。

【未経験でも簡単!】WEB系フリーランスの仕事の取り方3選※本ページはプロモーションが含まれています WEBフリーランスを目指して、デザインやマーケティングについて学んである程度知識や能力はつ...